
①地縄張り・やり方
建物の配置や高さが分かるように、基礎の外周に縄やロープなどを使って印を付ける工程です。

②根切り
建物基礎の底面の高さまで、重機やスコップを使って土を掘り出す工程です。

③砕石敷き
地耐力を確保するために、砕石(細かく砕いた石)を全体に敷き、ランマ―と転圧プレートを使って地盤を締め固める工程です。

④配筋(鉄筋組み)
鉄筋コンクリートの引張強度を担う、鉄筋を組む工程です。

⑤床ベースの生コンクリート
基礎のベース(床)部分にコンクリートを打設する工程です。

⑥立ち上がり型枠組み
ベースコンクリートがある程度乾いたら、基礎内部の立ち上がり部分の型枠を組む工程に進みます。

⑦完成
型枠ばらして完成です。